CONCEPT

琉大カガク院とは

「琉大カガク院」は小中高一体型の科学教育プログラム「琉大SEARCHプログラム」の高校生向けプログラムの愛称です。
理数分野に優れた高校生を選抜し、琉球大学の教授等が直接指導を行います。
第一段階では、国際的な活動を含む講義や実験、グループ討議等を通じて、応用化学や海洋科学、健康医療、情報工学などの先端研究を学び、科学者に必要な基盤的能力を育成します。プログラムは約半年間、月2回程度、土日に琉球大学で行われます。
修了後の二次選抜を経てすすむ第二段階では大学教授等の指導のもと研究を行い、国内外の学会等での発表に挑戦します。

求める人材、こんな高校生集まれ!

自然科学に高い興味関心があり柔軟な発想力と豊かなコミュニケーション力など潜在的な能力を有する高校生。将来、国際的な視点に立ち、様々な問題解決にチャレンジしたい高校生。

自然科学に興味がある。 主体的に探究することが好き。 研究者や科学者、技術者になりたい。 科学を通して国際的な活動がしたい。 今行っている研究を発展させたい。

PROGRAM

第1段階教育プログラム

定員15~20名程度

第一段階では、高校レベルを超えた自然科学についての講義や実験・演習、研究倫理教育、論理的思考力や科学探求を育成する必修授業に加え、視野を広げるため多様な分野の先端トピックを学ぶ応用授業を受講し、「研究基礎力」を養います。

詳細を見る

→

第2段階教育プログラム

定員5~10名程度

2年目の第二段階では、研究室に配属され、担当教員の指導を受けながら、研究活動を実施します。学会での発表、論文執筆、研究交流を通して未来の科学者としてのスキルを磨き、「研究実践力」を伸ばします。

詳細を見る

→

MESSAGE

 世界にはいろんな不思議があります。「不思議なことを理解したい」という人類の誰もが持つ、もちろん高校生だって持っている願望こそが自然科学の「研究」の動機です。あなたも琉大カガク院に参加して、思う存分、不思議を探究してみませんか。
 琉大カガク院では、数学、物理、化学、生物学、地学、医学、工学などさまざまな分野の科学知識を知り、研究に必要な思考力・コミュニケーション能力を得ることができる講義や演習を用意して、「未来の科学者」を目指す皆さんの参加を待っています。

琉大SEARCHプログラム運営委員長 理学部准教授

前野 昌弘

ACCESS

〒903-0213
沖縄県西原町字千原1番地
国立大学法人琉球大学 総合企画戦略部
地域連携推進課 次世代人材育成事務局 (琉大カガク院)

▶︎ Google map

お問合せ先:098-895-8985

お問い合わせフォーム